index< 日誌 < y肉体 <  18-342「囲いの中」p3- 


 
3、同一性。


それはある意味で必然なのであって、そうした、人間とは本来別のところにあるはずの、自然環境といったものが、人間の意識の現実の出発点となっているのである。

このような現実といったものから、例えば東アジアでは、個人意識を排除する儒教が必然のなりゆきなのであって、あるいはまた、西洋においては、自己意識や人格・人権の概念が不可欠の必然となっているのである。

これは、人間の存在の仕方なのであって、このような自然環境と自意識が融合されたところに、人間の生き方というのが成り立つのである。また概念や、意識の観念化・抽象化が成り立つのである。

それは自己の一体性であり、全体性、そして時間的な連続性である。ひとことで言って、それが自己の内的同一性なのである。


戻る。                        履歴へ


index < 日誌   y肉体 <  18-342「囲いの中」p3-