index< 日誌 < v夢の中 <  18-391「続、暗示」


 
2、いましめ。

自分が自分と対立して、自分で自分をのぞき込むといったことがないのである。のぞき込まないことが許されるし、のぞき込んではならないし、その必要もなく、そしてそれが普通で、そしてときにはそれが正義のように思えてくるのである。

自分の現実に対して疑いを抱いてはならないのである。そうしたことが許される世界である。だれもがそうなのだから、そうしなければならず、また、それが当然で、それしかないように思えてくるのである。そしてこれが正義として許される世界なのである。

自分で自分をのぞき込むといったことがなく、自分で自分に疑問を感じて、自分で自分の生き方を問い直すといったことがないのである。それどころかそうした「疑惑」自体があってはならなず、それが許されない世かkなのである。そうした世界を生きている。

それは無言の戒(いまし)めであり、オキテであり、そしてそれへと導く暗示と象徴の世界なのである。


戻る。                        履歴へ


index < 日誌 index< 日誌 < v夢の中 <  18-391「続、暗示」