index< 日誌 < ai原理< 21-66左脳と右脳1:帰納と演繹


5、原理。


反対に、これをベクトルについて言えば、その秩序や規則といったものは、そのすべてがどこまで行っても、どのような場合であっても同一のものなのである。それは必然なのであって、偶然などではあり得ず、それはただ、座標上の位置と方向と長さだけなのである。それ以外のものに成り得ないのである。

要するに、ここがラスターとベクトルの根本的な違いなのである。原理そのものがボヤけて曖昧なままで、果てしなく無限であり続けるラスターと、それがどこまで行っても同一であり続けるベクトル。ここが根本的な違いなのである。

またこれを思考のパターンから見ると、ラスターが帰納で、ベクトルを演繹に例えることが出来る。そしてこれが模様とカタチの違いなのである。あるいは、フォトショとイラスレーターの違いなのである。そしてまた、右脳と左脳の違いなのである。



戻る。                    履歴へ


index< 日誌< ai原理< 21-66左脳と右脳1:帰納と演繹