index< 日誌 < z自意識 < 22-16「自己認識4」p8


8、安心と安全。


自分に自律した自意識がない以上、自分の自意識を他人に求めざるを得ず、そうして自己の意志や目的や理由といったものを他人に依存する以上、それは上下の関係とならざるを得ない。

そしてこの上下の関係こそが、自分が生きている世界のキズナなのであって、その中で自分が生きてゆくためには、どうしても自分よりも「下の者」が必要なのである。下の者がいて始めて、自分が下でも上でもないフツーの人間であることができるのである。

大多数の中の平均的で均一な、ごく普通の人間になることが出来るのである。だからまたこれは、世の中の底辺の人間であればあるほど、そうした傾向を示すのである。要するに、イジメられる側の人間が、イジメる側の人間になることによって、最底辺の人間から解放されるのである。

またそうである限り、そうした争いと報復から中間層は、それを他人ごとにして安全で居られるのである。つまりこれは、仕方のないことであって、そうやって世の中が安定しているのでである。


戻る。                     履歴へ


index< 日誌 < z自意識 < 22-16「自己認識4」p8